厚木市の道祖神と寺社散策散歩〜(依知地区)上依知/猿ケ島/山際/関口/中依知/下依知/金田の道祖神
78〜 98 ///→道祖神の場所記録ファイル
溝野の道祖神 六反の道祖神
↑78.溝野の道祖神(上依知1・依知神社)天保二 辛卯(1831)↑79.六反の道祖神(上依知2688付近・日枝神社)
上依知278付近の石仏 上依知の道祖神?
↑(80は無し)資料E3付近の石仏(上依知278付近)↑80.E3上依知の道祖神?///石仏画像をさらに拡大
堂坂(西村)の道祖神 上依知の道祖神
↑81.堂坂の道祖神(上依知1596付近)天保十一 庚子(1840)↑82.上依知の道祖神(上依知2376付近)天保○(1830-1844)
谷戸坂の石仏 谷戸坂の道祖神
↑谷戸坂の石仏(上依知1509付近)元禄十三 庚辰(1700)↑83.谷戸坂の道祖神(上依知1527付近)
猿ヶ島の道祖神 猿ヶ島の道祖神
↑84.猿ヶ島の道祖神(猿ケ島151・山王社)昭和六十二(1987)↑84.猿ヶ島の道祖神(猿ケ島151・山王社)石祠
山の根の道祖神 道祖神/地神/猿田彦大神
↑85.山の根の道祖神(山際1259付近)/双体像拡大↑86.宮の前の道祖神/地神/猿田彦大神(山際180・山際神社)
↓道祖神・道標(東-磯部道/南-大山道・厚木道/北-八王子道)
東-磯部道/南-大山道・厚木道/北-八王子道萬延二年 辛酉/山際村下組
猿田彦大神(萬延二年 辛酉/山際村下組氏子中)↑
宮の前の道祖神
↑86.宮の前の道祖神/道標・文字塔拡大/猿田彦大神↑86.宮の前の道祖神(山際180・山際神社)
藤塚の道祖神 新開の石仏(馬頭観音)
↑87.藤塚の道祖神(上依知1509付近))昭和五十(1975)↑(88は不明)資料E11付近/新開の石仏(馬頭観音)明治四十(1907)
上関口の道祖神 山の神戸の道祖神
↑89.上関口の道祖神(関口789付近・御嶽神社)明和九 辰(1772)↑90.山の神戸の道祖神(関口504・日枝神社)寛政六(1794)
山の神戸の道祖神 長坂の道祖神
↑90.山の神戸の道祖神(関口504・日枝神社)文久二(1862)↑91.長坂の道祖神(関口1107・日枝神社)
宮越の道祖神/天保十二(1841)/ 昭和六十(1985) 順礼道の道祖神
↑92.宮越の道祖神(中依知488・浅間神社)天保十二(1841)↑93.順礼道の道祖神(下依知477付近)/石仏全体
道上の道祖神 東屋敷の道祖神
↑94.道上の道祖神(下依知504・八幡神社)猿田彦↑95.東屋敷の道祖神(金田729付近)
宮畑の道祖神 鉤「かぎ」の辻道の道祖神
↑96.宮畑の道祖神(金田172・金田神社)/双体像//双体像↑97.鉤の辻道の道祖神(金田432・自治会館)
鮎津橋際の道祖神 依知地区は相模川と中津川に
挟まれた南北に長い所でした
上依知には相模線下溝駅下車から相模原市
当麻との境界「昭和橋」を渡り入りました

山際や関口、下依知には厚木バスセンターから
「原当麻」「春日台団地」行きバスで入りました

海老名駅西口から新相模大橋を渡り金田神社を通る
愛川町役場行きバスにも乗りました
↑98.鮎津橋際の道祖神(金田844付近)昭和三(1928)
依知地区の道祖神地図(北) | 依知地区の道祖神地図(南)

神社仏閣道祖神索引 | 秦野の里アルバム

2009.9 / atsugi-city(kamiechi/sarugashima/yamagiwa/sekiguchi/nakaechi/shimoechi/kaneda/)
/ CANON PowerShotG2 / ふるどん。撮影
inserted by FC2 system