湯河原町の道祖神と寺社散策散歩〜城堀/門川/吉浜/福浦/鍛冶屋/宮下/宮上の寺社
湯河原町の道祖神 bP〜9(福浦・吉浜) / 湯河原町の道祖神 bP0〜16(鍛冶屋・城堀・門川・宮下・宮上)
///→道祖神の場所記録ファイル

城堀 産土八幡神社鳥居 城堀 産土八幡神社社殿
↑城堀 産土(うぶすな)八幡神社鳥居(城堀321)//由緒↑城堀 産土八幡神社社殿(城堀321)祭神 誉田別命
城堀 産土八幡神社の狛犬(左)昭和五 城堀 産土八幡神社の狛犬(右)
↑城堀 産土八幡神社の狛犬(左)昭和五↑城堀 産土八幡神社の狛犬(右)
門川 八幡神社鳥居 門川 八幡神社社殿
↑門川 八幡神社鳥居(門川3)//由緒↑門川 八幡神社社殿(門川3)祭神 誉田別命
門川 八幡神社の狛犬(左)昭和四 門川 八幡神社の狛犬(右)
↑門川 八幡神社の狛犬(左)昭和四↑門川 八幡神社の狛犬(右)
川堀 山神社鳥居 川堀 山神社社殿
↑川堀 山神社鳥居(吉浜478付近)↑川堀 山神社社殿(吉浜478付近)
吉浜 熊野神社鳥居 吉浜 熊野神社社殿
↑吉浜 熊野神社鳥居(吉浜神戸483−2)↑吉浜 熊野神社社殿(吉浜神戸483−2)//祭神

福浦 子之神社
神社創建は古く主祭神は大己貴命で
参拝は二拝四拍手一拝(2礼4拍手1礼)
詳細はこちら→由緒・祭神

拝殿前の狛犬は
子授け子育ての狛犬で左右一対の
子連れ狛犬で文久三年(1863)
左が母犬で右が父犬で
父犬の背中に子供が乗っている珍しい
詳細はこちら→子授け子育ての狛犬説明

福浦 子之神社社殿
↑福浦 子之神社社殿(福浦129)主祭神 大己貴命
福浦 子之神社の狛犬(左・母/子授け)文久三 子之神社の狛犬(右・父/子育て)
↑福浦 子之神社の狛犬(左・母/子授け)文久三(1863)↑子之神社の狛犬(右・父/子育て)//子授け子育ての狛犬説明
吉浜 小道地蔵堂 素鵞(すが)神社鳥居
↑吉浜 小道地蔵堂(吉浜1)//説明↑素鵞(すが)神社鳥居(吉浜1049)
猿田彦大神 素鵞神社社殿
↑素鵞神社境内社・牛頭天王社/比叡神社//はじめ狛犬//祭神↑素鵞(すが)神社社殿(吉浜1049)//祭神
素鵞神社の狛犬(左)文政四(1821) 素鵞神社の狛犬(右)
↑素鵞神社の狛犬(左)文政四(1821)↑素鵞神社の狛犬(右)
鍛冶屋 五郎神社鳥居 鍛冶屋 五郎神社社殿
↑鍛冶屋 五郎神社鳥居(鍛冶屋725)鍛冶屋バス停前↑鍛冶屋 五郎神社社殿(鍛冶屋725)祭神 金山彦尊|面足尊
鍛冶屋 五郎神社の狛犬(左)昭和54 鍛冶屋 五郎神社の狛犬(右)
↑鍛冶屋 五郎神社の狛犬(左)昭和54↑鍛冶屋 五郎神社の狛犬(右)
鍛冶屋 五郎神社の狛犬(左) 鍛冶屋 五郎神社の狛犬(右)
↑鍛冶屋 五郎神社の狛犬(左)↑鍛冶屋 五郎神社の狛犬(右)
史蹟「明神の楠」樹齢800年以上 史蹟「明神の楠」由来
↑史蹟「明神の楠」樹齢800年以上//五所神社向い↑史蹟「明神の楠」由来//画像を拡大
宮下 五所神社鳥居 宮下 五所神社社殿
↑宮下 五所神社鳥居(宮下359)↑宮下 五所神社社殿(宮下359)//祭神
宮下 五所神社の狛犬(左)大正4 宮下 五所神社の狛犬(右)
↑宮下 五所神社の狛犬(左)大正4↑宮下 五所神社の狛犬(右)
宮上 熊野神社鳥居 宮上 熊野神社社殿
↑宮上 熊野神社鳥居(宮上704付近・万葉公園内)↑宮上 熊野神社(湯権現)社殿(宮上704付近・万葉公園内)
宮上 熊野神社の狛犬(左)昭和11 宮上 熊野神社の狛犬(右)
↑宮上 熊野神社の狛犬(左)昭和11↑宮上 熊野神社の狛犬(右)//湯かけまつりと熊野神社
[史跡]湯河原二ニ六事件・伊藤屋別荘/光風荘 クリックで拡大します
↑[史跡]湯河原二ニ六事件・伊藤屋別荘/光風荘(宮上562付近)↑1936年(S11・2・26)(*注)牧野伸顕氏が襲撃された事件

湯河原町ホームページから光風荘
(*注/敬称略)牧野伸顕(1861−1949)//大久保利通の子(次男)//吉田茂元首相の妻(雪子)は牧野伸顕の長女

湯河原町の道祖神地図一覧

神社仏閣道祖神索引 | 秦野の里アルバム

2010.7 / yugawara-machi / CANON PowerShotG2 / ふるどん。撮影
inserted by FC2 system