本殿は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で2003年(平成15年)に秦野市指定重要文化財に指定されました

鳥居 社殿
健速神社由緒・クリックで拡大します 本殿説明・クリックで拡大します
健速神社由緒
祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)
明治元年(1868年)の神仏分離令により
神社名を健速神社と定めるまでは
旧社名を牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)と称し
祭神は牛頭天王と須佐之男命の二神様を御祭し
地元では古くから「お天王さん」の名前で親しまれてきました
創建は定かではないが1559年(永禄2年)の棟札が残って
いて446年(平成15年時点で)以上の歴史があります。
毎年9月の第一日曜日に「火渡り神輿」と
言われる例大祭が行われます
秦野市指定重要文化財
健速神社本殿

本殿は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で
1636年(寛永13年)の棟札が残る市内最古の本殿です。
秦野市内最古の寺社建築で平成15年(2003年)に
秦野市指定重要文化財に指定された

*案内板説明より抜粋記載しました
案内板画像はクリックで拡大します

秦野の里アルバム

秦野市下大槻・健速神社(たけはやじんじゃ) / 2007年7月1日 ふるどん。撮影 / TOSHIBA A5523T(カメラ付携帯)
inserted by FC2 system