足柄上郡松田町散策散歩〜神社仏閣道祖神と石仏と祠/松田惣領、松田庶子、神山、寄、
散策に際し、松田町の図書館で購入した松田町の道祖神(松田町教育委員会発行)を参考にした。

松田町の散策散歩〜神社仏閣(松田惣領/松田庶子/神山)///→松田町寄の道祖神と石仏と祠

寒田(さむた)神社鳥居 寒田神社社殿
↑寒田(さむた)神社鳥居(松田惣領1767)↑寒田神社社殿 //map→寒田神社付近の地図
延喜式内社説明(画像クリックで拡大します) 寒田神社説明(画像クリックで拡大します)
↑延喜式内社説明(画像クリックで拡大します)↑寒田神社説明・創建は仁徳三年(315)
寒田神社狛犬左 寒田神社狛犬右
↑寒田神社狛犬左↑寒田神社狛犬右
延命寺山門 延命寺参道
↑延命寺山門(松田惣領2160)↑延命寺参道(松田惣領2160)
堅牢地神 延命寺参道石仏
↑堅牢地神(延命寺境内・松田惣領2160)↑延命寺参道石仏(松田惣領2160)
曹洞宗萬松山延命寺鐘楼 曹洞宗萬松山延命寺本堂
↑曹洞宗萬松山延命寺鐘楼(松田惣領2160)↑曹洞宗萬松山延命寺本堂(松田惣領2160)
延命寺仁王門 観音堂
↑延命寺仁王門(松田惣領2160)↑延命寺観音堂(松田惣領2160)
仁王像(左) 仁王像(右)
↑延命寺仁王像(左)(松田惣領2160)↑延命寺仁王像(右)(松田惣領2160)
画像クリックで拡大 桜観音・観音堂
↑桜観音・長谷観音寺(画像クリックで拡大)松田庶子1035↑長谷観音寺観音堂(松田庶子1035)
庚申塔 庚申塔
↑庚申塔(観音堂前・松田庶子1035)↑庚申塔(観音堂前・松田庶子1035)
曹洞宗宝寿院 真言宗松翁山宝光院
↑曹洞宗宝寿院(松田庶子1035)↑真言宗松翁山宝光院(松田惣領3187)
↑神山神社鳥居(神山640)//map →神山神社付近の地図↑神山神社(こうやまじんじゃ)社殿(神山640)
御堂 御堂
↑御堂(神山神社の向かい側)↑御堂(神山神社の向かい側)
御堂の石仏 石材店の広告サンプル
↑御堂の石仏(御堂境内)↑鍵和田石材店の広告らしい(神山100付近)/散策地図3−A

道祖神の場所や道祖神の名称は松田町教育委員会発行の「松田町の道祖神」(図書館で購入800円)を参考にしました。
神奈川県足柄上郡松田町は松田惣領や松田庶子などの地名が今も使われていて飛び地が多い土地です。

歴史・・・平安時代から主要道路が通り矢倉沢往還の宿場として栄える、明治8年(1875)−寄地区の7か村が合併して寄村となる。
明治22年(1889)−松田惣領、松田庶子、神山村が合併し松田村となる。明治22年−東海道線(現JR東海/御殿場線)松田駅が誕生。
明治42年(1909)−町制を施行して松田町となる。昭和2年(1927)−小田急線が開通し新松田駅が誕生、昭和30年(1955)−松田町と寄村が合併。

松田惣領の寒田神社付近の地図 | 松田惣領の延命寺付近の地図 | 松田庶子の桜観音付近の地図 | 神山神社付近の地図

松田町の道祖神と石仏と祠(1) | 松田町の道祖神と石仏と祠(2) | 松田町寄の道祖神と石仏と祠 | 松田町寄の神社仏閣

神社仏閣道祖神索引 | 秦野の里アルバム

2008.8 / matuda-mati / CANON PowerShotG2 / ふるどん。撮影
inserted by FC2 system