愛甲郡清川村の道祖神と寺社散策散歩〜上煤ヶ谷/中煤ヶ谷の道祖神 bT〜 15///→道祖神の場所記録ファイル
法論堂の道祖神 法論堂(おろんど)の三猿
↑5.法論堂の道祖神(煤が谷・旧宮ヶ瀬道)道標から坂道約500m↑5.法論堂(おろんど)の三猿//石像物
法論堂の道祖神?/双体(供養) 法論堂の道祖神/双体
↑5.法論堂の道祖神?/双体(供養)↑5.法論堂の道祖神/双体
坂尻の道祖神 荒井の石仏・地蔵
↑6.坂尻の道祖神(煤が谷・中川橋そば)↑7.荒井の石仏・地蔵(煤が谷バス停北)
荒井の石仏・庚申塔 谷太郎の道祖神/双体
↑7.荒井の石仏・庚申塔(煤が谷バス停北・擁壁上)↑8.谷太郎の道祖神/双体(水ノ尻沢橋付近)
寺家谷戸の道祖神/双体 下原の道祖神/双体
↑9.寺家谷戸の道祖神/双体(正住寺駐車場前)↑10.下原の道祖神/双体(清川村役場バス停北道路際)
根岸の道祖神/石仏群 根岸の道祖神/双体
↑11.根岸の道祖神/石仏群(村立緑中学校入口村道入る)↑11.根岸の道祖神/双体(村立緑中学校入口入る)
大野の道祖神/文字・単身 片原の道祖神/双体2(右は天保十二)
↑12.大野の道祖神/文字・単身(遠藤商店横入る50m先畑)↑13.片原の道祖神/双体2(片原橋南東・川沿い村道)
柳梅・新屋敷の道祖神/文字・奉納石柱 別所の道祖神/文字1・双体6・石柱1
↑14.柳梅・新屋敷の道祖神/文字・奉納石柱(柳梅/やなめ橋付近)↑15.別所の道祖神/文字1・双体6・石柱1(八幡神社鳥居横)
別所の道祖神/文字 別所の道祖神/双体3
↑15.別所の道祖神/文字(八幡神社鳥居横)↑15.別所の道祖神/双体3(八幡神社鳥居横)
別所の道祖神/双体 別所の道祖神/双体
↑15.別所の道祖神双体/(八幡神社鳥居横)↑15.別所の道祖神/双体(八幡神社鳥居横)
別所の道祖神/双体

愛甲郡清川村は昭和31年に
煤ヶ谷村と宮ヶ瀬村が合併して誕生
産業は明治〜昭和には炭焼きや養蚕
近年は清川茶としてお茶の栽培
宮ヶ瀬湖・ダム完成で観光地になる
清川村宮ヶ瀬湖畔園地へは
本厚木駅バス停5番から宮ヶ瀬行き

八幡神社は治承年代(1177-1181)に
領主の毛利太郎景行が勧請
八幡神社は別所温泉入口バス停下車すぐ

正住寺は天授6年(1380)創建
正住寺へは煤ヶ谷バス停下車から橋を渡り
谷太郎川沿い道入り物見峠道標の坂上りすぐ

(清川村の歴史から一部引用)

↑15.別所の道祖神/双体(八幡神社鳥居横)
煤ヶ谷八幡神社鳥居 煤ヶ谷八幡神社社殿
↑煤ヶ谷八幡神社鳥居(清川村煤ヶ谷1555)↑煤ヶ谷八幡神社社殿(清川村煤ヶ谷1555)祭神 応神天皇
煤ヶ谷八幡神社の狛犬(左)明治三十八 煤ヶ谷八幡神社の狛犬(右)明治三十八
↑煤ヶ谷八幡神社の狛犬(左)明治三十八↑煤ヶ谷八幡神社の狛犬(右)
臨済宗正住寺羅漢像 臨済宗建長寺派金剛山正住寺本堂
↑臨済宗正住寺羅漢像///羅漢像拡大↑臨済宗建長寺派金剛山正住寺本堂(愛甲郡清川村煤ヶ谷2620)
上煤ヶ谷の道祖神地図 |  中煤ヶ谷の道祖神地図

神社仏閣道祖神索引 | 秦野の里アルバム

2010. / kiyokawa-village(susugaya) / CANON PowerShotG2 / ふるどん。撮影
inserted by FC2 system