秦野市の神社仏閣と平塚市真田の神社仏閣・平塚市真田の天徳寺/真田神社/落幡神社(鶴巻南2)

おおね公園/大山/コブシ マンホール
↑おおね公園/大山/コブシ↑マンホール/湘南・ひらつか・たなばた・真田
天徳寺・与一堂 天徳寺・山門
↑天徳寺・与一堂(真田明神・1180没.真田與一義忠公)↑天徳寺・山門
曹洞宗萬種山天徳寺本堂

天徳寺境内・真田学校跡の碑によると(説明抜粋)
明治の初年、大住郡南金目村に郁文堂(いくぶんどう)
という私塾あり、明治5年(1872)学制発令で天徳寺本堂を
校舎とし小学郁文堂開校、天徳寺境内に校舎を新設して
明治10年(1877)真田学校と改称。明治12年三校に分離
明治22年町村制施行で中郡大根村が誕生、明治25年
真田・矢名の二校は合併し尋常大根小学校となる

平塚市立金目小・秦野市立大根小・伊勢原市立比々多小
の源流として初等教育機関として役目を果たした

クリックで説明拡大
↑曹洞宗萬種山天徳寺本堂↑天徳寺境内・真田学校跡の碑/画像クリックで説明拡大
天徳寺門前六地蔵と桜 天徳寺与一堂・石仏
↑天徳寺門前六地蔵と桜↑天徳寺与一堂・石仏
真田神社鳥居 真田神社・祭神 健速素佐之男命   ( たけはやすさのおのみこと )
↑真田神社鳥居↑真田神社社殿・祭神 健速素佐之男命
落幡神社石碑 落幡神社社殿と桜
↑落幡神社石碑/祭神大国主命/平成十年十月吉日氏子↑落幡神社社殿と桜
落幡神社鳥居

鶴巻南の落幡神社(おちはたじんじゃ)は1874年
(明治七年)に村内の無格社を合祀、落幡神社と称する
祭神は大己貴命(大国主命)・橘姫命

境内には神社氏子戦没者の慰霊 忠魂碑があります
現在の地名「鶴巻」は1927年(昭和二年)に小田急線が
開通し駅名を鶴巻温泉駅としたことで名前が知れ渡り
1955年(昭和三十年)中郡大根村落幡は秦野市と
合併して地名も秦野市鶴巻と変更になりました。

落幡神社社殿
↑落幡神社鳥居↑落幡神社社殿

鶴巻や大根は真田との歴史的繋がりは古く、鶴巻を含む大根村は昭和の合併で秦野市となりました
明治時代の学生達は大根川の土手道を歩いて天徳寺にあった真田学校へ通学していた事でしょうね、、、
さて、今回の散策散歩は「おおね公園」からスタートです、この公園にはやすらぎの池があり野鳥がいます
公園には整備されたランニング・ウォーキングコースがあり、野球場やテニスコート、温水プール、児童遊具
売店お休み処もあります、よく此処でウォーキングしています。今回は此処から真田橋を渡り天徳寺〜真田神社へ
参拝後再びおおね公園へ戻り、公園のすぐ北側にある落幡神社へ参拝、境内には散り始めた寒緋桜、双体道祖神
落幡神社の祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)です。落幡神社〜大エノキ〜延命地蔵〜小田急踏切を渡り
鶴巻温泉駅へ出て日帰り入浴施設「弘法の里湯」でお土産購入し帰路に着きました。約2時間で腰につけた
万歩計は10697歩の散策散歩でした。天徳寺のお掃除小僧は洗心童子のページに掲載

前回散策した天徳寺・真田神社 | 前回散策したおおね公園 | 前回散策した落幡神社

秦野の里アルバム

2008.3 hadano-hiratuka TOSHIBA-A5523T カメラ付携帯電話で撮影 ふるどん。
inserted by FC2 system