秦野市の神社仏閣〜蓑毛〜大日堂・御嶽神社・不動堂・茶湯殿(地蔵堂)・木食光西上人入寂地・蓑毛山宝蓮寺・緑水庵

仁王門 本堂

大日堂は742年開山
御本尊は大日如来

聖(しょう)観音菩薩像は
秦野市指定重要文化財です

大日如来像は神奈川県指定重要文化財

1729年光西上人が大日堂修復
↑大日堂仁王門(蓑毛)↑大日堂本堂
大日堂仁王像/左 大日堂仁王像/右
↑大日堂仁王像/左↑大日堂仁王像/右
鳥居 社殿

蓑毛の御嶽神社
祭神 倭健命(やまとたけるのみこと)
大日霎命(おおひるめのみこ)
宇伽之御魂命(うかのみたまのみこと)
天児屋根命(あめのこやのみこと)
↑御嶽神社鳥居(蓑毛)↑御嶽神社(蓑毛)
不動堂 茶湯殿(ちゃとうでん)

宝蓮寺茶湯殿は地蔵堂とも呼ばれています
御本尊の地蔵菩薩と木造十王像を安置しています
秦野市指定重要文化財です

------------------------------

↓木食とは五穀(米・麦・あわ・ひえ・きび)あるいは
十穀(五穀+とうもろこし・蕎麦・大豆・小豆・黒豆)を
絶ち山菜や生の木の実しか口にしない厳しい戒律です
↑宝蓮寺不動堂(蓑毛)↑宝蓮寺茶湯殿(ちゃとうでん)(蓑毛)
画像クリックで拡大します

↓木食光西上人入寂の地説明・宝蓮寺
画像クリックで拡大します
画像クリックで拡大します
木食光西上人入寂の地
↑秦野市指定重要文化財木造十王像説明・宝蓮寺茶湯殿↑木食光西上人入寂(もくじきこうさいしょうにんにゅうじゃく)の地
蓑毛山宝蓮寺 蓑毛山宝蓮寺境内
↑臨済宗建長寺派蓑毛山寶蓮寺(蓑毛)↑蓑毛山宝蓮寺・箒を持った石造の坊さん
参道を行くと箒を持った石造の坊さんが居りました
橋は昭和七年製で多伽羅橋と記されています
境内は静寂し蝉の声だけが響いて居ました

蓑毛山宝蓮寺本堂

大日堂を管理していた薬音寺は
1669年再興し宝蓮寺となる
蓑毛山宝蓮寺木魚
↑蓑毛山宝蓮寺本堂↑蓑毛山宝蓮寺・大きな木魚
水車 緑水庵
↑自然観察の森・水車(蓑毛)↑緑水庵1930年築の今泉芦川家で1991年移築復元(蓑毛)

今回の神社と寺を訪ねる散策は秦野市蓑毛です。秦野駅北口バス乗り場4番からスタートしました。20系統蓑毛行き(2本/時)
終点まで乗りました、秦野駅から約20分で到着です260円(07年8月時)でした。バス停付近の大日堂や御嶽神社、宝蓮寺
などにお参りし県道70号秦野清川線を駅方向へ南下し緑水庵を見ました。このあと更に下り小蓑毛の神明社と高岳寺参拝、才戸から
東公民館方向の道を行き波多野城址跡で暫し休憩、東中学校から鹿嶋神社と円通寺へ参拝し東中バス停から乗車し駅へ戻りました。
190円で約15分で秦野駅へ到着しました。約3時間で万歩計は13649歩の散策散歩〜ちいさな旅〜でした。

小蓑毛の神明社と高岳寺や寺山の鹿嶋神社と円通寺はこちらで紹介しましょう

秦野の里アルバムHOME

2007.8 hadano TOSHIBA A5523T カメラ付携帯 ふるどん。撮影
inserted by FC2 system