秦野市神社仏閣散策散歩・上宿の観音堂/秋葉神社(観音堂境内)/曽屋神社/井之明神水/曽屋配水場/天台宗天徳寺/城光院

観音堂 観音堂本堂
↑相模新西国第三十一番・白雲山観世音菩薩(栄町)↑上宿の観音堂(栄町)
秋葉神社 曽屋神社
↑秋葉神社(観音堂境内)祭神は火之迦具土神↑曽屋神社・社務所前から撮影(曽屋一丁目)
曽屋神社鳥居 曽屋神社社殿

曽屋神社は江戸時代は井明神社
と呼ばれていた1873年に村内の六社
と合わせて郷社「曽屋神社」となりました。
↑曽屋神社鳥居↑曽屋神社社殿
井之明神水 井之明神水案内
画像クリックで拡大します


←↑井之明神水(曽屋神社境内)

案内によると曽屋神社は古くは井大明神
井之明神社(いのみょうじんしゃ)と称して来ました
名の通り「井」すなわち「水」
の湧き出でる宮でありました
この地に先人達が暮らし始め豊かに
湧きいでる「水」に感謝し水神を
おまつりしたのが創始であります・・・
↑井之明神水(曽屋神社境内)↑井之明神水・いのみょうじんすい
八號源泉説明板
画像クリックで拡大します


八 號 源 泉

水道創設(曽屋区水道)の水源
大正3年11月(1914年)竣功の隧道
素掘りの隧道で形状は取水抗口より
幅0.9m 高さ1.5m 延長327m・・・
秦野市水道局

曽屋配水場

曽屋神社の地下水を利用し
1890年(明治23年)完成した
曽屋水道の浄水場だ、1990年(平成2年)
に水道百年記念として公園化された。
八號源泉
↑八號源泉(説明拡大)↑八號源泉
天徳寺本堂 天徳寺観音像
↑天徳寺本堂↑天徳寺の観音像
城光院 城光院本堂

曽屋配水場の裏側の道
を入ると石段があり
さらに行くと又石段がある
境内には紫陽花が咲いていた
山門は無く城光院のお堂がありました。
↑城光院不動尊(水神町)↑城光院本堂
天徳寺の観音像群は案内によると〜江戸時代観音霊場めぐりが盛んで坂東札所三十三観音参りが多く行わていたが
この地域では霊場めぐりに行けない人などが天徳寺の三十三観音に参拝したという現在29の観音像が保存されている。

白雲山観世音菩薩・上宿の観音堂(栄町)は相模新西国三十三観音霊場の第31番霊場です

秦野の里アルバムHOME

2007.7 hadano TOSHIBA A5523T カメラ付携帯 ふるどん。撮影
inserted by FC2 system