藤沢市の道祖神と寺社散策散歩〜藤沢/大鋸/本町/西富の道祖神bP5〜bQ3///→道祖神の場所記録ファイル
伊勢山公園東登り口の道祖神・奉祀道祖神(隷書) 伊勢山公園東登り口の道祖神/道標
15.伊勢山公園東登り口の道祖神・奉祀道祖神(嘉永七/1854年)16.伊勢山公園東登り口の道祖神/道標(安政二/1855年)
15.16.の道祖神を撮影出来た経緯
15.16.の道祖神は資料によると
15.神名塔 奉祀 道祖神(隷書)高さ72尖頭扁平型
16.神名塔 道祖神 側面に「ゑのしま道・かしを道」
探索したが見つからず、暫くしてブログに情報あり
埋まっている石があり頭部が見える、
道祖神かも?と情報を頂きました

現地を訪問し八百屋さんに尋ねると掘り出すと話がありました
連絡アドを託し帰宅する、約一月後に発掘したと連絡を受ける
早速尋ね拝見した、15.16.の文字道祖神二基と文字庚申塔二基
台座複数、青面金剛三猿(元禄十一戊寅/1698年)一基でした
感激です、教育委員会の調査を待つ。2010年6月末記載
伊勢山の東南の上り口の低地は諏訪ヶ谷戸と言います。
昔、諏訪池という池があって
藤沢本町駅の東には諏訪神社があります。
団子焼は今は行われていないと地元で聞いた話
団子焼は近くの白旗神社で行われていると先輩の話あり
伊勢山公園へは小田急江の島線藤沢本町駅下車
駅前からすぐに登り口階段があり
頂上には忠魂碑のほか庚申塔がある。
時を告げていた鐘楼もあるが
釣鐘は戦時中に供出して今は無い
文字が書かれているが読めません 七福神の福禄寿 伊勢山公園東登り口付近に石像があるとネットで
石像石仏の情報を頂きましたので撮影しました
資料の道祖神ではなさそうですが
貴重な石仏ですので掲載します
こちらの4枚の石像石仏が何なのか分かる方
ご一報頂けると幸いです
↑文字が書かれているが読めません/伊勢山公園東登り口付近↑頭が長くヒゲが長いので七福神の福禄寿か?
じいさんとばあさんの石像、手には巻物を持っている 文字が書かれている・道○○気
↑じいさんとばあさんの石像、手には巻物を持っている↑文字が書かれているが、さて?/道○○気
伊勢山公園頂上の庚申塔/享保九 伊勢山公園頂上の庚申塔/承応二
↑伊勢山公園頂上の庚申塔/享保九(1724)↑伊勢山公園頂上の庚申塔/承応二(1653)//庚申信仰について
伊勢山公園頂上の庚申塔 伊勢山公園頂上の石仏(如意輪観音?)と庚申塔
↑伊勢山公園頂上の庚申塔↑伊勢山公園頂上の石仏(如意輪観音?)と庚申塔
白旗神社境内の庚申塔 白旗神社境内の義経藤
↑白旗神社境内の庚申塔(藤沢市藤沢2-4)///由緒↑白旗神社境内の義経藤
蔵前鼻黒稲荷社の道祖神 中須賀・六本松の団子焼場付近
↑17.蔵前鼻黒稲荷社の道祖神(藤沢26/中村外科横)↑中須賀・六本松の団子焼場付近(本町3‐5辻あたり)
六本松の道祖神・庚申・地蔵尊 中須賀・六本松の道祖神
↑六本松の道祖神・庚申・地蔵尊//史跡由来/六本松古戦場↑18.中須賀・六本松の道祖神(本町3‐5/湘南通1丁目会館)
中須賀・六本松の道祖神 同所の石仏
↑18.中須賀・六本松の道祖神(相生町・老松町)↑同所の石仏(本町3‐5/湘南通1丁目会館)
藤沢諏訪神社の道祖神 道祖神は亡失/庚申・青面金剛がずらりと並ぶ
↑19.藤沢諏訪神社の道祖神(大鋸3-7)//石廟/仲久保町↑20.藤沢庚申堂の道祖神(遊行通り4丁目商店街)//拡大画像
西富光徳の道祖神 西富光徳の道祖神
↑21.22.西富光徳の道祖神/宝篋印塔(西富478南の辻)↑21.22.西富光徳の道祖神(西富478南の辻)
23.西富の文字道祖神(旧・光徳岸西原147先辻)23の文字道祖神は見つけられず不明とした
日限(ひぎり)地蔵院の石仏 日限(ひぎり)地蔵院の石仏
↑日限(ひぎり)地蔵院の石仏/道標(西富1‐6)↑日限(ひぎり)地蔵院の石仏/五輪塔(西富1‐6)
道祖神地図(江の島/鵠沼海岸/辻堂ほか) | 道祖神地図(村岡/藤沢/大鋸/西富/鵠沼神明ほか)
道祖神地図(羽鳥/大庭/石川ほか) | 道祖神地図(湘南台/長後ほか)
道祖神地図(六会/石川/遠藤ほか) | 道祖神地図(用田/葛原/菖蒲沢ほか)
道祖神地図(獺郷/打戻/宮原/遠藤ほか)

神社仏閣道祖神索引 |秦野の里アルバム

2009.4-2009.5-2009.8-^_^-2010.6追記 / fujisawa-city(fujisawa/daigiri/honcyo/nishitomi) / CANON PowerShotG2 / ふるどん。撮影
inserted by FC2 system