海老名市の道祖神と寺社散策散歩〜上今泉/柏ヶ谷/望地/勝瀬の道祖神・ファイルbS2〜54 ///→道祖神の場所記録ファイル
井戸坂上の道祖神 井戸坂上の道祖神
↑42.井戸坂上の道祖神(上今泉2−5−47)↑42.井戸坂上の道祖神(上今泉2−5−47)
上今泉二丁目の道祖神 上今泉一丁目の道祖神
↑43.上今泉二丁目の道祖神(上今泉2−6−44)↑44.上今泉一丁目の道祖神(上今泉1−8−11)
上今泉六丁目の道祖神 上今泉六丁目の道祖神
↑45.上今泉六丁目の道祖神(上今泉6−20−11)↑45.上今泉六丁目の道祖神(上今泉6−20−11)
上今泉四丁目の道祖神 上今泉四丁目の道祖神
↑46.上今泉四丁目の道祖神(上今泉4−3/常泉院前)↑46.上今泉四丁目の道祖神(上今泉4−3/常泉院前)
上今泉六丁目の道祖神 上今泉六丁目の道祖神
↑47.上今泉六丁目の道祖神(上今泉6−39−27)↑47.上今泉六丁目の道祖神(上今泉6−39−27)
上今泉の岩船地蔵尊 上今泉の岩船地蔵尊
↑上今泉の岩船地蔵尊(上今泉3−12)
----------------------------------------
岩船地蔵尊がある通りから東へ小田急線を渡ると
塔の無い団子焼場があった上今泉4−17へ着く
ご近所に話を伺うと新規宅地造成のとき
丸石などが造成時知らぬ間に埋められ不明
空き地も無くなり団子焼きは行われなくなった
正月飾りなどは各自神社などへ納めたり
あるいは各自畑で焼いているとのことであった。
---------------------------------------
塔の無い団子焼場がある東柏ヶ谷では
東柏ヶ谷2−14のコミュニティセンター側の
柏ヶ谷第一児童公園で団子焼きが行われている
↑上今泉の岩船地蔵尊説明/涯講中(上今泉3−12)だんご焼き///どんど焼き///左義長
曹洞宗金龍山常泉院山門 曹洞宗金龍山常泉院本堂
↑曹洞宗金龍山常泉院山門(海老名市上今泉4−3−1)///由緒↑曹洞宗金龍山常泉院本堂(海老名市上今泉4−3−1)
長ヲサ辻村の道祖神 長ヲサ辻村の道祖神
↑48.長ヲサ辻村の道祖神(柏ヶ谷976付近)↑48.長ヲサ辻村の道祖神(柏ヶ谷976付近)
下村の道祖神 下村の道祖神
↑49.下村の道祖神(柏ヶ谷220付近)↑49.下村の道祖神(柏ヶ谷220付近)
中村の道祖神 中村の道祖神
↑50.中村の道祖神/双体・左剥落(柏ヶ谷748付近)↑50.中村の道祖神/青面金剛(柏ヶ谷748付近)
↑伊勢下村橋南の石仏(柏ヶ谷)↑伊勢下村橋南の石仏/正面(柏ヶ谷)
↑伊勢下村橋南の石仏/左(柏ヶ谷)↑伊勢下村橋南の石仏/右(柏ヶ谷)
望地道下の道祖神

勝瀬について

八坂神社に移住記録の碑が建っている
1943年(昭和18年)5月、相模湖に埋没した
津久井郡日連村勝瀬(現在/相模原市藤野町日連)
から海老名村(現在/海老名市勝瀬)へ移住した


記録によると
集落全八十六戸の内二十二戸が
(当時)海老名村へ移住し地名を勝瀬とした。
住民とともに寺社・石仏・道祖神なども移された。

相模湖(ビッグローブ百科事典)

相模湖・勝瀬観光(株)ホームページ

↑51.望地道下の道祖神(望地1−3/旧121)
勝瀬南の道祖神 勝瀬南の道祖神
↑52.勝瀬南の道祖神(勝瀬6/旧49)↑52.勝瀬南の道祖神/文字2(勝瀬6/旧49)
勝瀬北の道祖神 勝瀬北の道祖神
↑53.勝瀬北の道祖神(勝瀬3/旧20)↑53.勝瀬北の道祖神/文字(勝瀬3/旧20)
勝瀬の道祖神 勝瀬の道祖神
↑54.勝瀬の道祖神(勝瀬4/旧37)↑54.勝瀬の道祖神/文字(勝瀬4/旧37)
勝瀬の八坂神社鳥居 勝瀬の八坂神社社殿
↑勝瀬の八坂神社鳥居(海老名市勝瀬10)↑勝瀬の八坂神社社殿(海老名市勝瀬10)
曹洞宗春日山鳳勝寺山門 曹洞宗春日山鳳勝寺本堂
↑曹洞宗春日山鳳勝寺山門(海老名市勝瀬10−1)↑曹洞宗春日山鳳勝寺本堂(海老名市勝瀬10−1)
道祖神の場所地図−1

神社仏閣道祖神索引 | 秦野の里アルバム

2009.1-09.2 / ebina-city(kami-imaizumi/kashiwagaya/mouchi/katuse)
CANON PowerShotG2 / ふるどん。撮影
inserted by FC2 system